NAKAHARA-LAB.net

2009.1.6 10:02/ Jun

大学は安心・安全な場所か?

 ちょっと前のことになりますが、ある会合でイベントの打ち合わせをしたとき、ふとお隣に座っていらっしゃった方が、もらした一言が、とても印象的でした。
「大学が絡んでくるということは、とても安心・安全な気持ちになりますよね。お墨付きをいただけますし」
 耳にした当初は意味がわからなかったけれど、しばらくして、なるほどな、と思った。
 大学に対する自分のイメージ – いわゆる「僕の大学観」と、「世の中の大学観」が違うことに気がついた。
 要するに、一般の大学観というのは(何が一般かはさておき)、
 大学=安心・安全な場所
 大学=確固たる知識をもっている人が
    お墨付きを与える場所
 というものなのだろう。
 それに対して、僕の大学観というものは、
 大学=「わからないこと」を常に抱え
     探求しているリスキーで、不確実で、
     全く落ち着きのない場所
 大学=「昨日の確固たる知識」は
    「明日の間違い」になっちゃいかねない
     抜き差しならない場所
 である。
 だからこそ、大学には「新しいことができる」のではないか、と思う。そして、「新しいこと」というのは、いつだって、不確実で、落ちつきなく、「昨日の常識を明日の非常識にしてしまう」変わり身の早さと隣り合わせである。
  ▼
 あなたにとって「大学」は、どんな風に見えていますか?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?