NAKAHARA-LAB.net

2009.1.5 08:46/ Jun

倉本聰著「北の人名録」を読んだ!

 東京での仕事で「いろいろ」あり、北海道・富良野の街にたどり着いた作家・倉本聰が、富良野の人々との交友を描いたエッセイが、文庫本になっています。

 先日、寂れに寂れた旭川駅前をぶらぶら歩いていたとき、書店の売り上げナンバー1に輝いていたのが、その本「北の人名録」です。
 東京の売り上げリストとは全く異なるんだろうけど、妙に気になって手に取ってしまいました。
 ▼
「先生」
「ハイ」
「オラ – イヤ私 – 標準語だよね?」
「—-」
「標準語でないかい?」
「—-」
(中略)
「訛ってるかい?」
「—-」
「訛っているべか?」
「—-」
「ア。ベカなンて、オラ、今訛ったな? イヤイヤアハハハ、発見したゾ!? オラもやっぱり少し訛るんだな? アハハハハハ。イヤイヤイヤぁ」
 富良野の人々と倉本聰氏とのやりとりは、かくのごとく続きます。北海道出身ならば、その情景が浮かんでくるようですね。
 ちなみに、僕も18歳の時分まで、「自分は標準語を話している」と思っていました。
 イヤイヤイヤイヤ、まいったべナ。
 ▼
 エッセイの舞台は、昭和56年頃。
 ドラマ「北の国から」がちょうどクランクインしていた頃のことも、書かれています。もし、このドラマを見たことがある方は、その情景を思い出しながら、読んでも面白いかもしれません。
 イヤイヤイヤイヤァ、正月おわっちまったべさ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?