NAKAHARA-LAB.net

2005.10.17 06:51/ Jun

ドレスコード

 かなり前のことになるけれども、ドレスコードのあるクラシックのコンサートの招待券をもらって、カミサンと出かけました。
 でも、タキシードなんてもってないからさ。結局、さんざん悩んだすえに、ちょっとおろしたてのスーツにポケットチーフをさして行ったのさ。「プチオシャレだわな」と思って。
 「日本人なんだから、まさか、タキシード着てくヤツはいねーだろ」
 とタカをくくってたんですね。ニューイヤーコンサートのDVDとか見てね、結構、スーツが多かった。「ウィーンでもOKなんだから、東京は大丈夫だ」と思ったんですね。

IMG_3819.jpg

 でも、いざ会場につくまでの道、なんか同じ方向に向かっていく人をみていたら、なんかイヤな予感はしたんです。皆さん本気(マジ)だから。
 男性はタキシード、女性はキラキラ系のドレスが多い。お年はおそらく50歳から60歳くらいの方々ばかりでしょうか。腕なんか組んでしまって、かなり本気です。
 「まさか・・・やばいかな」
 会場について、完全敗北です。
 まぁ、全体の20%くらいをしめる若い人(といっても、明らかに20代はいない・・・30代後半で若手かな)は、まぁ、スーツが多いんだけど、80%くらいの人たちはタキシードなんだよね、とてもびっくりしました。
 ドレスコード、おそるべし。
 まぁ、当日のコンサートは知っている曲が多かったから、大変楽しめたんだけどね。
 そうね、こういうときはちゃんとドレスアップした方がいいね。次にいくときは、ちゃんとタキシードを買っていこうと思います。横着せずにね。
 でも、もったいないよなぁ・・・数年に1回くらいしか着ないでしょ。まさか友人の結婚式とかには着れないし。意味なく「授業」に着ていくか!?
 まぁ、いいか、もったいないけど、ハレのときくらいは。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!