NAKAHARA-LAB.net

2008.12.1 21:36/ Jun

積ん読

 仕事柄、本を読むのは早いほうだと思います。でも、最近の僕は、読書量が230%くらい足りていません。
「早急に読まなければならない本」が、どんどんたまっている状況です。いわゆる「積ん読」という奴ですね。
tsundoku.jpg
 焦りを感じてしまうこともあります。研究、教育、大学の仕事、そして子育てに追われて、時間が全くありません。
 もちろん、このまま指をくわえて、のーのーと暮らしていくのは、潔しとするところではありません。ここまできたら、僕自身が、自分の仕事のやり方に、抜本的な「改革」を行う他はない気がしています。
 読みたい、読みたい、読みたいよー。
 でも、今の状態で、何の時間を削ればいいの?
 とも思います。
 こうなったらゼロベースで、考えるしかないようです。
 何が本当に必要なのか、何を今成し遂げなければならないのか、を。
 
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.11.8 08:51/ Jun

【帰ってきたラーニングバー!?】中途採用社員を「定着・活躍」させる仕組みづくり!: オンボーディングの最前線を学びませんか?

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」