NAKAHARA-LAB.net

2008.11.14 10:18/ Jun

人事部門の活動ベンチマーキング調査へのご協力お願い

 社団法人日本能率協会では、今年、「人事部門の活動実態に関する調査」というのを実施しています。この調査には、中原が監修者・共同研究者として関与しています。
 日本能率協会、日本能率協会コンサルティング、日本能率協会総合研究所の皆さんと一緒に、1年間かけて質問紙をつくってきました。
 この調査では、
 ・人事部の社内ネットワーク行動
 ・人事部の社外ネットワーク行動
 を把握するとともに、それらが人事施策の実施にどのような影響を与えるかについて検証することを目的としています。
 要するに
 どのような動きや活動をしている人事部が、会社や社員を元気にできているか?
 を調査しています。調査への回答は、人事部だけでなく、事業部門にもしていただくことになります。
 つきましては、企業の人事部門にお勤めの皆さんにお願いがあります。
 もし上記の調査趣旨にご理解をいただけるのであれば、下記のURLより調査票をダウンロードし、下記の手続きで返送いただけませんでしょうか。
 —
手順1.下記URLにアクセスしてください
日本能率協会WEBページ
http://www.jma.or.jp/hrm/index.html
手順2.調査票へのリンクより、調査票(エクセル文書形式)をダウンロードし、保存してください。調査票は2種類あります。
 1.調査票【人事部用】
 2.調査票【事業部用】
手順3.保存した調査票の、表紙のご確認事項をお読みいただき、質問項目にご回答ください。人事部用は人事の方が、事業部用は、事業部の方に渡して回答をしてもらってください。 回答時間は人事部のものが30分、事業部のものがおおよそ15分程度だと思います。
手順3. ご回答がすみましたら、HRM@jma.or.jp 宛の電子メールに、調査票を添付してご送信ください。 念のため、「中原のブログを見て応募した」と追記していただければ幸いです。
 —
 ご回答いただいた皆様には、
1.全社と比較して、御社の人事部の活動の様子がわかる簡易報告書の提供
2.2009年3月に実施するシンポジウムへのご招待
 などの特典がございます。
 おそらく、自社の人事部の活動をベンチマークすることが可能になると思います。
 なにとぞご協力のほどお願いいたします。
 
 お問い合わせ先は下記の海老原さんまでお願いします。
 (社)日本能率協会 経営・人材本部 海老原
 〒105-8522 東京都港区芝公園 3-1-22
 TEL:03-3434-1955 FAX:03-3434-6387
 電子メール:HRM@jma.or.jp
 —
 リクルートのWorksでも述べましたが、効果のある採用、育成などを行うためには、人材開発を行う人々が、いかに社内のネットワーキングできるか、社内マーケティングができるか、あるいは、社外の人々を巻き込んでいけるかに依存する、と僕は考えています。
 それを検証し、人事部や人材開発の「未来のあり方」を提案するための基礎調査でもあり、世界的にも類を見ない調査であると考えています。
 なにとぞご協力のほどお願いいたします。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?