NAKAHARA-LAB.net

2008.4.7 08:01/ Jun

国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト

 ここ最近、夜な夜なジャズピアノの練習をしている。NHK教育「国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト」(毎週水曜日 午後 10時00分~10時25分)の「復習」である。
国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/jazz_piano.html
 僕がピアノをはじめたのは、幼稚園に入った頃。それから中学まで、習っていた。でも、結構長いあいだやっているわりには、あまり上達しなかった。「楽譜を読んでそのとおり弾くということが、あまり好きではなかったこと」が、最大の理由だと思う。
 そのかわり、「耳コピー」をして、適当にアレンジをするのは好きだった。「コピー」といってもめちゃくちゃいい加減ではある。が、いまだに好きな曲がテレビで流れるのを聞いては、キーボードに向かうことがある。
 ジャズピアノは、前からチャレンジしてみたいと思っていた。でも、忙しくてなかなかピアノ教室に、決まった曜日に行くことはできない。と、諦めていたら、テレビでやるじゃないですか。
 前回は、スウィング(Swing)だった。なるほどね、こうやって崩せばいいのか。「キラキラ星」も、「愛の賛歌」も、Swingすれば、全く違う曲に聞こえ出す。オモシロイね、ジャズって。
 国府弘子さんによると、インプロビゼーションを可能にするのは、やはり「よい曲を、たくさん聞くこと」なのだという。ここでも、やはり守・破・離である。「型のない人」は、何も崩せない。というわけで、たくさんCDを買い込んで、修行している。
 Swingしなけりゃ、意味がない。
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!