NAKAHARA-LAB.net

2008.3.14 12:12/ Jun

エスノグラフィーを産業に役立てる!

 エスノグラフィーの件、知り合いのCさんから情報をいただいた。エスノグラフィーを産業に活かす「ビジネスエスノグラフィー」という研究領域があるのだそうだ。
情報処理学会
http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/forum/software-j2008/it-f-pro-user.html
 このセッション、学環の方が活躍なさっていますね(灯台モトクラシ)。
 そして、EPICという国際会議があるのだとか。
EPIC2007(International Ethnographic Praxis in Industry Conference)
http://www.epic2007.com/
 僕は知りませんでした、勉強不足ですね。ここからいろいろと、たどってみます。Cさん、情報をありがとうございました。
 —
追伸.
 それにしても、ありがたいですね。ブログで書いただけで、いろいろな方から、有益なメールをいただけました。これが「分散知」というやつでしょうか。メールをくださった皆様、ありがとうございました。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!