NAKAHARA-LAB.net

2008.3.8 00:00/ Jun

【予告】 Learning barのお知らせがそろそろでます!

 長らくお待たせしました!下記、Learning bar@Todaiの今後の開催予定です。4月例会の募集が近日中にはじまります。
●4月11日 組織の「変革」を担うのは誰か?
       ワークショップ(仮題)
      – 組織の変革手法や組織開発の手法が
       知りたい方向けのワークショップ
●5月30日 企業内大学で学べることは何か?(仮題)
       博報堂大学のインパクト
      – 企業内大学の実際が知りたい方向け
      – CoPなどを知りたい方向け
●6月   交渉中
      – 組織理念を伝えるには何が必要か?
●7月11日 高業績プロジェクトマネジャーは
       何がひと味違うのか?(仮題)
      – IT企業の高業績プロジェクトマネジャー
       はどのような行動特性をもっているか?
      そして、どのようにして育てることが可能か?
 Learning barの開催は、当初の予定では、2月に1度の予定でした。前回「できるMRを育てる」が2008年1月であったので、本来、次回は3月の開催なのですけれども、3月は年度末ということもあり、スケジュール調整が困難を極めました。
 というわけで、3月に開催できない分、4月、5月、6月、7月と連続して開催することを考えています。
 ご期待ください!
 お茶の間みんなで、ふるってご応募ください。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!