NAKAHARA-LAB.net

2005.4.7 22:22/ Jun

著作権はムズカシイ

 今、ある大学の先生が、自分がいつも授業で使っている「パワーポイント教材」を、Webで一般に無償で公開しようとしている、とする。
 パワーポイントには、様々な図版が貼り付けられている。スキャナーで取り込んだもの、パワーポイントの描画機能を使って描いたもの、などがある。自分の考えた図版もあるし、他人の本の中で使われていた図版もある。
 ここで問題。
 下記の1~8までの場合のうち、この先生が、スライドを削除することなく、Webで教材を公開できるのは、どの場合だと思いますか?

1.教材を公開する先生が、自分の著書の中で、自分自身で考えて作成した図や表を、引用情報を明示したうえで、スキャナーでスキャンして、そのまま、パワーポイントの中に貼り付けている場合
2.教材を公開する先生が、自分の著書の中で、自分自身で考えて作成した図や表を、引用情報を明示したうえで、パワーポイントの表作成機能等をつかって、再度、描画しなおしている場合
3.教材を公開する先生が、自分の著書の中で、自分自身で考えて作成した図や表を、引用情報なしで、スキャナーでスキャンして、そのままパワーポイントの中に貼り付けている場合
4.教材を公開する先生が、自分の著書の中で、自分自身で考えて作成した図や表を、引用情報なしで、パワーポイントの表作成機能等をつかって、再度、描画しなおしている場合
5.教材を公開しようとする先生が、他人の著書の中で他人が考えて作成した図や表を、引用情報を明示したうえで、スキャナーでスキャンして、そのままパワーポイントの中に貼り付けている場合
6.教材を公開しようとする先生が、他人の著書の中で他人が考えて作成した図や表を、引用情報を明示したうえで、パワーポイントの表作成機能をつかって、描画している場合
7.教材を公開しようとする先生が、他人の著書の中で他人が考えて作成した図や表を、引用情報なしで、スキャナーでスキャンして、そのままパワーポイントの中に貼り付けている場合
8.教材を公開しようとする先生が、他人の著書の中で他人が考えて作成した図や表を、引用情報なしで、パワーポイントの表作成機能をつかって、描画している場合


 なお、引用情報とは、書名と著者名を指します
 著作権法上、問題がないのはどれだと思いますか? ちなみに、僕は全くわからず、慶應義塾大学大学院の井上さんに教えを乞いました。井上さん、ありがとう。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!