NAKAHARA-LAB.net

2007.5.3 07:00/ Jun

映画「幸せの力:The Pursuit of Happyness」

 映画「幸せの力:The Pursuit of Happyness」を見た。
幸せの力:The Pursuit of Happyness
http://www.sonypictures.jp/movies/thepursuitofhappyness/
 この映画は、ホームレスから大企業のCEOへ華麗なる転身を飾った、現代のアメリカン・ドリームの体現者「クリス・ガードナー」氏の半生をつづった映画。
 —
 舞台は1980年初頭、サンフランシスコ。医療機器のセールスマンだったクリス・ガードナーは、骨密度測定器を売り込むべく病院に営業活動を行っていた。
 しかし、彼が自腹で大量に仕入れた骨密度測定器は、全く売れず、家賃、税金、駐車違反料金まで払えなくなる始末。おまけに夫婦仲はこじれ、幼い子どもクリストファーをおいて母親が家をでる。
 そんなある日、彼は、ある出来事がきっかけで、証券会社のインターンになることを決意する。ただでさえ、金がないのに、インターンは無給。しかも正社員として採用されるかどうかは20分の1の確率。
 途中、ついに金が底をつき、何度か地下鉄の便所で親子で寝泊まりをするはめになるが・・・。
 —
 この映画は、いわゆるハリウッドムービーだと思う。彼の自伝から、絵になる部分をうまく抜粋し、コンパクトにまとめている。
 クリスガードナーの幼い頃の逸話をカットしてしまったのは、やや残念だが、それを入れると収拾がつかなくなるので(One paper, One conclusionなんだよ)、やむを得ない、と思う。
 —
 それにしても、あまりに素朴な感想だが、子どもと二人、地下鉄の便所で寝ることになったら、あれだけ気丈に僕は振る舞えるだろうか。
 この映画、僕は、アメリカンドリームというよりも、むしろ、父親と子どもの話、として見た。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!