NAKAHARA-LAB.net

2005.7.21 21:42/ Jun

ヤバイ

 このあいだ、驚愕の事実を僕は知った。
 知っている人は、ずーっと昔から知っていたのかもしれないけれど、僕、これを聞いたときは、腰が抜けたね、タマゲタね。
 ていうか、皆さん、「ヤバイ」って言葉の意味は30代くらいを境にして、意味が変わるって知っていましたか。
 たぶんね、僕、今年30なんですけど、この世代に「ヤバイってどういう意味?」って聞くと、「マズイ」「失敗した」「やっちまったー」とかいうと思うんだよね。簡単にいうと、とってもネガティヴな意味。
 たとえばさ、今、ある女の子が合コンにいくわね。で、「いやー、こないだの男はヤバイ」って言ってたりしたらさ、それは、彼女がとんでもない「マザ夫」か「オタ夫」かに出合っちゃった・・・まぁ、マザだろうが、オタだろうが、何でもいいんだけど、要するに「アチャパーっていう男が合コンにキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!」ってことになるわけですよ。
 でも、ところが、これを10代、あるいは20代前半にきくと、全く違う意味になるんだって。彼らは、「ヤバイ」をとってもポジティヴな意味にとらえてるんだとさ。要するに、「Very good」だね。
 さっきの例でいくと、「あの男、ヤバイ」っていうのは、ものすごくイケ面(これも死語)な意味になってしまうんだって。
 いやー、この事実は驚愕しました。
 だって、フツーに今まで、学部1年生とかと話してたとき、「ヤバイ」とか使っていたしさ。
 そのたびごとに、彼らに「あちゃー、コイツ、意味違ってるよ、ていうか、旧世代だわ、ダセー」と思われてたんじゃないかな、と思っちゃいました。
 いやー、参った、参った。ていうか、語の意味ってのは不思議だねー。びっくりだ。変わっちゃうんだよね、世代によって。
 それにしても、みんな、このこと知ってましたか?
 <30代的にヤバイ>のは僕だけですか?
 いや、じつは、僕だけじゃないことはわかってんだ。今日、eラーニングワールドの講演で、NIMEの<大御所>の田口さんにあったらさ、彼女は「ヤバイ」って言葉をネガティヴに使っていましたから・・・フフフフフ(どらえもん風に笑う)。
 それにしてもさ、この語の意味転換がおこるのは、ホントウに何歳が境なんだろうね・・・30代なのかな、それとももっと下?
 不思議だぁ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!