NAKAHARA-LAB.net

2005.7.20 13:16/ Jun

Learning Cafe@Hongo – 米国教育NPOの実際

====================================================
 Learning Cafe@Hongo
 「米国教育NPOの活動について」
 2005年8月3日 午前11時45分 –  東京大学
 主催:NPO法人 Educe Technologies
====================================================
 ハーバード大学教育大学院を卒業し、米国の最大手の
教育NPO「Education Development Center」で研究員と
して、各種の教育プロジェクトに関与なさっている、
イベッタ=タンさんが、このたび来日します。
 Educaion Development Center
 http://main.edc.org/
 つきましては、これを機会として、
 1) 米国の教育NPOがどのような活動をしているか?
 2) 米国の教育NPOは、社会の中でどのような役割を
   担っているか?
 3) イベッタさんが関与なさった「Online teacher
   education」のプロジェクト
 について、カジュアルにお話を伺う機会をもちたいと
思います。周知のとおり、NPOは米国の教育を支える大
きなエージェントです。当日は、日本ではまだまだ未発達
の教育NPOの実際について、お話をしていただければと
思っています。
 なお、Learning cafe@Hongoという名称は、別に僕
が転職して喫茶店のマスターになるということではあり
ません。
 大学が、学習について関心のある人々が集まるCafeの
ような雰囲気で、いろいろな情報を共有しあえる場所に
なればいいという願いがこめて命名しました。Learning
Cafeの主催は、NPO法人「Educe Technologies」です。
 なお、当日はサンドイッチとコーヒー、紅茶などは無
料でご提供いたします。
 詳細は下記のとおりですので、是非、お越し下さい。
 中原 淳
 Educe Technologies副代表理事
——
日時:
  2005年8月3日
  午前11時45分から1時間程度
場所:
  東京大学情報学環 山内祐平研究室
  http://ylab.jp/access.html
参加申し込み方法:
  8月2日までに atusaka [at mark]educetech.org
  までメールをいただければ幸いです。
  人数は15名程度を予定しています。それを超えた
  場合は申し込みを締め切らせていただきますので、
  ご了承下さい。
====================================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!