NAKAHARA-LAB.net

2022.3.4 10:42/ Jun

あなたは「よかれ」と思っておこなう「配慮アサイン」で、部下のモティベーションを下げていませんか?

 あなたは「配慮アサイン」によって、仕事を外されて苦しんでいませんか?

 あなたは、よかれと思って「配慮アサイン」を行っていませんか?
  
 ・
 ・
 ・
  
 育児を行いながら仕事をする方、仕事と介護の両立を行わなければならない方、病気を抱えながら仕事をする方・・・人生100年時代には、様々な「ワケ」を抱えながら仕事をする方が増えていきます。
  
 そういう方々に対しては、仕事のアサイン(割り振り)をしていくうえで、リーダーや管理職の方は、様々な「調整」を行わなければならないこともあります。マネジメント上の苦労が生まれます。本当にお疲れ様です。
  
  ▼
  
 しかし、リーダーや管理職の方が、ここで気をつけなければならないのが、いわゆる「配慮アサイン」です。  
(配慮アサインという言葉は、わたしが顧問を行っている某企業の管理職の方がお使いになっていた言葉です。お名前を堕すことはできませんが、ここに引用させていただきます)
  
 ここで「配慮アサイン」とは、
  
 本人の意向や状況をおもんぱかって、よかれと思って善意のうえで行われる配慮をともなった仕事のアサイン(割り振り)
  
 のことです。
  
 たとえば、
  
「あのひとは、子どもがいるから、この仕事は無理だろうな。本人に聞いてないけど、こっちの仕事をふっておこう」
  
「あのひとは、最近、介護で苦労してるから、あのプロジェクトへの参加は無理だ。今までの仕事を粛々とやってもらおう」
  
「あのひとは、病気を抱えているから、あの仕事はこなせるかわからない。だからはずしとこう」
  
 のように、相手の状況を推測して、仕事の割り振りを行います(たいていは、単調な仕事や軽い仕事を割り当てます)。
  
 配慮アサインは、一見、ワケを抱えながら仕事をする方への「慈悲」に満ちていて、「よいもの」のように思えます。が、ここ注意が必要になることもあります。
  
 といいますのは、
  管理職は、本人の意向や状況をおもんぱかって、よかれと思って善意のうえで「配慮アサイン」を行うのですが、ひとによっては、これを
  
「仕事からはずされた」
  
「はしごをはずされた」
  
「キャリアが見えなくなった」
  
「これまでを否定された」
  
 と感じる方もいるからです。
  
 要するに、よかれと思って行った「配慮アサイン」なはずなのに、激しいモティベーションダウンを招いてしまう、ということです。
  
  ▼
  
 この背景にあるのは、リーダーや管理職の背後にひそむ、いわゆる「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」ないしは「ステレオタイプ」の問題です。
  
 リーダーや管理職の方が、
  
 育児をしていれば、仕事は、たいしたしたくないに違いない
 (育児と仕事の両立は無理だ)
  
 介護をしていれば、粛々とできる仕事をしたいに違いない
 (介護と仕事の両立なんて無理だ)
  
 病気をしていれば、仕事どころじゃない
 (病気と仕事の両立なんて無理だ)
  
 という固定観念をもっているときに、配慮アサインが「前景色化」します。
  
 そして「本人の意向や仕事の状況」を「聞くことなく」、よかれと思って、配慮を行った仕事の割り振りを行ってしまうのです。
  
 もちろん、なかには、それが「ありがたい」という方もいらっしゃいます。しかし、コミュニケーションとは、いつだって「相手本意」です。この問題が難しいのは、それが「相手にどのように受け取られるか」は、リーダーや管理職の思惑とは「関係がない」ということです。
  
 なかには、配慮アサインを「ありがた迷惑」と考える方もいます。
  
「わたしは、育児と仕事をなんとか頑張ろうと、パートナーと調整してきたのに」
  
「わたしは、介護と仕事の調整を行おうと、介護事業者側と調整をしてきたのに・・・」
  
「わたしは、病気を抱えているけど、今は寛解しているのに、なんで、仕事を外されなきゃならないのか・・・」
  
 という声が生まれうるのです。
  
 結局、大切なことは、「本人の意向や仕事の状況」を「聞くこと」。地道で、地に足がついていて、泥臭い解決策でしかないのですが、結局は「対話」を行うことだと思うのですが、いかがでしょうか?
  
 ▼
  
 今日は「配慮アサイン」について書きました。
  
 あなたは、よかれと思って「配慮アサイン」を行っていませんか?
  
 あなたは「配慮アサイン」によって、仕事を外されて苦しんでいませんか?
  
 リーダー・管理職の方々と従業員の方々の「対話」が進むことを心より願っております。
 
 そして人生はつづく
  
 ーーー
  

  
新刊「M&A後の組織・職場づくり入門」発売中です。AMAZON「企業再生」カテゴリー1位を記録しました(感謝です!)。
  
これまで税務・法律の観点からしか語られなかった「企業合併(M&A)」の問題に対して、ひとと組織(人材開発・組織開発)の観点からアプローチし、シナジーを生み出す可能性を考えます。
  
M&Aという「巻き込まれ事故」に関わってしまった経営企画・人事・現場の管理者・リーダーの皆様にぜひお読み意いただきたい一冊です!
  

購入はこちら!「M&A後の組織・職場づくり入門」
https://amzn.to/3v0P0bE
 
 ーーー
       
武蔵野大学・島田徳子先生、ダイヤモンド社の皆さん(広瀬一輝さん、永田正樹さん)との数年にわたる共同研究と、NPO法人日本ブラインドサッカー協会との連携で、スマホで手軽に受検できる「アンコンシャスバイアス測定テスト」と、内製化研修(プレゼンキット)を開発しました!。この問題は、学術的な背景などは、わたしどもが、テスト結果に基づき動画像(ビデオ)で解説させていただきます。ご利用くださいませ! ご自身の組織にもっともフィットしたアンコンシャスバイアス研修をつくることができます。どうぞご利用くださいませ!
       
ダイヤモンド社が「アンコンシャスバイアス研修」を開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000045710.html
    

    
 ーーー
           
新刊「チームワーキング」がオンライン管理職研修になりました。JMAMさんからのリリースです(共同開発をさせていただいた同社の堀尾さん、ありがとうございました。中原は共著者の田中聡さんと監修をつとめさせていただきました)。どうぞご笑覧ください! 
      
リリースしました!「チームワーキング研修版」
https://www.jmam.co.jp/hrm/training/special/teamworking/
     
 書籍「チームワーキング」おかげさまで「重版」を重ねております。応援いただいた皆様に心より感謝いたします。
     
    
 
https://amzn.to/3esCOrW
            
すべてのリーダー、管理職にチームを動かすスキルを!
ニッポンのチームをアップデートせよ!           
       
 ーーー
    
 職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS(オーディ・アトラス)」が多くの職場で使われはじめています。サーベイはもとより、それをいかに「フィードバック」するかに焦点をあてたツールです。ワークショップも開発しております。どうぞご笑覧くださいませ!
   

職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS」 (パーソル総合研究所・中原の共同開発) 
https://rc.persol-group.co.jp/consulting/survey/service/od-atlas.html
   
  ーーー
       
【好評発売中】1on1のコツをまとめた映像教材を、中原とPHPさんで共同開発しました。上司用、部下用あります。1on1について「同じイメージ」をもつことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス(上司用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
  
経験を成長につなげる1on1(部下用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061   
  
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
  
 ーーー

新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、13刷重版出来です!。AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。スピンアウト企画にDVD教材「フィードバック入門」、研修、通信教育もあります。こちらもどうぞご笑覧ください。
     

   
『フィードバック入門』スピンアウト企画
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/

 ーーー
  
【泣くな!新米管理職!】
  
おかげさまで10刷重版出来。「駆け出しマネジャーの成長論」は、「実務担当者」から「新任管理職」への役割移行をいかに進めるかを論じた本です。「脱線」をふせぎ、成果をだすためには「7つの課題」への挑戦が必要であることを解説しています!全国の管理職研修で用いられています。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
パーソル総合研究所と中原は、このテキストをもとにした「マネジャーになる研修」を開発しました。種部吉泰さんとディスカッションは、非常に楽しいものでした。このコースについても、どうぞご覧くださいませ!
  
「マネジャーになる」 研修:プレイヤーからマネジャーへの移行期支援プログラム
https://rc.persol-group.co.jp/seminar/become-a-manager.html
   
ーーー
 
        
中原研究室では、一般社団法人ピアトラストさんとの共同研究で、相互称賛アプリ『Peer-Trust(ピア・トラスト)』の研究を行っています。
       
相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が導入された職場では、職場のメンバー同士が、お互いの日々の仕事を観察し、そこにキラリと光るものがあったときに「称賛カード」というものをメッセージとともに送りあいます。1カ月間は無料トライアルだそうです。ご興味があえば、ぜひ、ご利用くださいませ。
     
強みの自己認知と意欲を高める『ポジティブ1on1』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059483.html
   
仲間から実際に認められた行動のデータから、自身の強みと職場での関係を定期的に把握できるレポーティング機能も追加されました。職場における相互称賛を、自分の強みの発見と目標設定に役立てられます。
 
自身の強みと職場での関係を定期的に把握できるレポーティング機能も追加!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000059483.html
   
あなたの会社のリーダー・管理職は「部下の強み」を観察できますか?:相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が示唆する「リーダーの条件」とは?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12062
    
ピアトラストお問い合わせ
https://www.peer-trust.com/contact/
   
ピアトラストの効果まとめページ
https://www.peer-trust.com/research/2020/
    
 ーーー 
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約36000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

2024.5.17 08:34/ Jun

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.13 08:20/ Jun

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.10 11:01/ Jun

新刊「リーダーシップシフト」完成しました!:全員参加型チームをいかにつくるのか?:もうマネジャーは、ひとりで抱え込まなくていい!

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

2024.5.10 08:32/ Jun

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?

2024.5.7 08:35/ Jun

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?