NAKAHARA-LAB.net

2007.12.22 09:14/ Jun

明石家さんま方式

 先日、ある人と話していたら、「明石家さんま方式」という言葉がでてきた。
「さんまの笑いの取り方」は、基本的に「誰かが何かをしゃべったことをおもしろおかしくアレンジしたり、ツッコミを入れること」にある。彼自らが、何か長いネタをくりだすことは滅多にない。
 教育の理想もこれと同じだそうだ。
 教師が一方向的に情報提供するのではなく、生徒が何か情報を発信したあとで、適切なコメントやフィードバックをかえすことに徹する。
 生徒に主導させるかといって、決して、関わらないわけではない。生徒の発信した内容が、生きて、場をわかせるような絶妙の介入を行わなければならない。
 たとえて妙。
 なるほどなぁ、と思った。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「余人をもってかえがたい」は「組織を腐らせる」!?

2024.5.1 08:35/ Jun

「余人をもってかえがたい」は「組織を腐らせる」!?

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

2024.4.26 10:34/ Jun

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!