NAKAHARA-LAB.net

2006.7.2 10:08/ Jun

オンラインコミュニティでの学習

 今年、山内さんのゼミでは、「Designing Virtual Communities in the Service of Learning」を読んでいる。

 この本は、「教育や学習のオンラインコミュニティ」に関する研究をテンコモリにしたような専門書で、とても「お買い得感」が高い。僕は2年前、アメリカで購入して以来、論文を書くときなど、折に触れ、参考にしている。
 先日、ゼミでH君がAmy bruckmanの論文を報告してくれた。Moose crossingというオンラインコミュニティにおける学習(プログラミング)に関して、実証的な調査を報告した研究である。
 それによると、
1.オンラインコミュニティへの参加は不均衡になる
2.オンラインコミュニティにおける学習の達成度も不均衡である
3.既有知識、経験があるかどうかが、学習の達成度に関連する
 ということらしい。
 この結果には、大変納得がいく。
 オンラインコミュニティにおいて「放っておけば学ぶだろ」とか、「放っておけばみんなで助け合うので、みんな、ある程度の達成度をクリア出来るだろう」と思うのは大きな誤りである。
 当然の事ながら、「ある程度の知識のない人が、オンラインの場に行ったからといって、急にできる人になるわけでもない」。
 もちろん、これらの特徴は悲観するべきものではない。
 問題は、工夫をこらして、それらを、どのようにカバーするかである。
 先日、人づてに、ある仮説を聞いた。
 オンラインでの学習で、ドロップアウトするかしないかは、一番最初に学習者が取り組むタスクの量、難易度に依存するのではないか、という仮説である。
 もちろん、これはオフラインにもいえることかもしれないし、経験的に、何となく我々が知っていることもかもしれない。しかし、これがもし正しいとした場合、それに従って、いくつかの機能やタスクを開発することで、先ほどの「参加の不均衡」をある程度は是正することができるのかもしれない。
 わずかな工夫でも、それを積み重ねることが重要だ。
 塵も積もれば山となる、である。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

2024.5.17 08:34/ Jun

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.13 08:20/ Jun

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.10 11:01/ Jun

新刊「リーダーシップシフト」完成しました!:全員参加型チームをいかにつくるのか?:もうマネジャーは、ひとりで抱え込まなくていい!

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

2024.5.10 08:32/ Jun

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?

2024.5.7 08:35/ Jun

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?