NAKAHARA-LAB.net

2006.6.4 22:33/ Jun

30代、カラオケに行こう!

 先日、平均年齢30歳のメンバーと、本郷3丁目駅前のカラオケにいった。
 「もういいよ、カラオケなんて」
 「ていうか、またオマエらかよ!」
 「誰だよ、最初に行きてーって言ったの?」
 とか何とか、店に入るまでは、お互いに罵っていたが、部屋に入り、誰かが最初の歌をいれると、急に目がかわる。我先にリモコンを手にとって、曲をいれだす。
 一瞬にして、
 「実は、みんな行きたくて仕方がなかったんじゃねーか」
 と、お互いにわかった。
 そこからは、80年代、90年代ミュージックのオンパレードである。爆風スランプはでてくるわ、ウィンクはでてくるわ、もうワヤ。ワヤだ、もう。
 誰が聞いているか、誰が歌がなんて全く関係ない。ひたすら絶叫である。マラカスをふり、タンバリンをたたき、机をならす。あっと言う間の2時間だった。
 思うに、僕らの世代は、カラオケボックスが普及した最初の世代なのではないかと思う。中学校、高校、そして大学まで、僕らの成長とともに、カラオケは常に横にあった(僕の自宅には、マイカラオケセット+マイクがあった!!)。
 そういえば、歌謡曲というジャンルが一番隆盛を極めていたのも、僕らの時代である。テレビをつければ、「ザ・ベストテン」があり「歌のトップテン」があった。
 それが年をとるに従って、カラオケにはなかなか行かなくなった。また歌謡曲を聴くことも少なくなった。いつのまにか「ザ・ベストテン」がなくなり、「メロディのないラップ」という音楽が、ラジオから流れるようになった。
 そして、クラシックや、ジャズなんかを聞くこと、そういう音楽をたしなむことが、「大人としてコレクトな選択」であると錯覚するようになったのかもしれない。
 なんだか気恥ずかしくて、なんだか甘酸っぱくて。昔なら「カラオケでもいく?」とすぐに友達を誘えたのに、僕らは、そう言わなくなってしまった。「大きなたまねぎの下」の駅を仕事で訪れても、「あの日コンサートに来なかったペンフレンド」のことを口ずさむことはなくなってしまった。
 勇気をだしてカラオケに行こう、30代!
 かつて、「大人になるってどういうことだろう」とボンヤリと考えていた時代のことを、きっと、思い出せるから。
 素直に驚くと思うよ。
 あれだけ唱えた「解の公式」「応仁の乱の年号」が記憶のかなたに消えているのに、あのとき歌った歌謡曲の歌詞は、恐ろしいほど覚えているから。
 —
 思わず、調子にのって、CDを買ってしまったぞ・・・。
    

ブログ一覧に戻る

最新の記事

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

2024.5.17 08:34/ Jun

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.13 08:20/ Jun

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.10 11:01/ Jun

新刊「リーダーシップシフト」完成しました!:全員参加型チームをいかにつくるのか?:もうマネジャーは、ひとりで抱え込まなくていい!

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

2024.5.10 08:32/ Jun

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?

2024.5.7 08:35/ Jun

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?