NAKAHARA-LAB.net

2005.8.25 04:23/ Jun

小学生日記

 前にも紹介したことのあるhanae*さんの「小学生日記」が文庫本で出版された。

小学生日記
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043776012/nakaharalabne-22

 今は中学生となったhanae*さんが、小学生の頃に書いていた日記の文章を集めたもので、中には文部科学大臣賞、読売新聞社賞とかいう賞をとったものも収録されている。
 こう書いてしまうと、なんだか説教臭くて、オモシロクない文章を想像しがちであるが、それは全く違う。彼女の視線 – 当時小学生であった彼女の視線でしか書けない、しかし、「並」の小学生では決して綴ることのできない文章が収録されている。その文章力に脱帽する。
 たとえば八ヶ岳への移動教室の話題

 消灯時間。
 夜の班長会議で、わたしが先生に「消灯時間って、ほんとに電気消して、ほんとにすぐ寝なきゃならないんですか」
 なんて聞いたら、先生はちょっと困ったような顔をしながらも、笑って
 「あのね、先生はね、先生としてはね、早く寝なさい、ってしか言えないの。あとは自分で考えて、判断してね」
 といった。
 自分で考えて、自分で判断するって・・・?ってことは、「適当でいいってこと」なんだ。先生はきっと「寝なくていいですよ」なんて言えないんだな。だから、あとはわたしたちが勝手にやっていいってことなんだ・・・と、わたしは判断した。で、班のみんなには、
 「電気さえ消せばいいんだよ」って言った。男子の方は、みんなつかれきって、すぐ寝ちゃったみたいだけれど、わたしたちは別。これからだよ、盛り上がるのは。
 暗い中、みんなでひとつのふとんに集まって、家族のことや体のこと、好きな男の子のことを話した。次から次へと話題がでてくる。
hanae*(2005) 小学生日記. 角川文庫, 東京 pp105-106より引用

 前にも書いたことがあるが、僕は今でこそ毎日blogや論文を書いている生活をしているが、文章は本当に苦手だった。特に読書感想文とか作文とかいうのが大嫌いだった。
 しかし、今から考えると、どうも、僕が嫌いだったのは「文章を書く」ということではなかったような気もする。おうちのワープロで、文章をつづるのは好きだったからだ。
 それでは、なぜ、僕がその手の学校的な文章を嫌っていたのか?
 おそらく、こういうことだと思う。
 まず僕は、「読書感想文」や「作文」という「キチンとした文章」は、「~ました」「~でした」「~ます」という、いわゆる学校的な語尾を使うことしかダメだと思いこんでいた。つまり、先生に報告する文章として、作文をとらえていた。また、作文のネタも自由に選んでいなかった。どこか、先生に報告するのに適当なネタを選んでいたような気がする。
 要するに、僕は自由ではなかった。
 僕の文章は、窮屈だったんだ。
 一方、hanae*さんの文章は自由だ。しかし、彼女の文章は、その自由さを、ことさら「自由」なものとして主張しない。飾らずに、だけれども、ステキに文章を綴っている。こんな風に僕も書けたら、と思う。
 もしそんなことが可能だったら、僕はまた違う人生を歩んでいたかもしれない・・・彼女の文章を見ていて、そう思った。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「わたしがチームから抜けたら、仕事が回らない」はイリュージョン(幻想)である!?

2024.5.3 08:41/ Jun

「わたしがチームから抜けたら、仕事が回らない」はイリュージョン(幻想)である!?

「余人をもってかえがたい」は「組織を腐らせる」!?

2024.5.1 08:35/ Jun

「余人をもってかえがたい」は「組織を腐らせる」!?

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

2024.4.26 10:34/ Jun

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)