NAKAHARA-LAB.net

2007.3.2 06:54/ Jun

本が好きになって欲しい

 僕の日課のひとつに、夕食後、タクに本を読むことがあります。「本」と言っても、1ページに「大きな絵」「キャプション」があるだけの「本」。ブルーナーの0歳児向けの絵本です。
takutohaihai2.jpg
 「読む」といっても、
「タクちゃん、これ、なあに? イヌだよね、イヌ、ワンワン・・・これは? これは見たことあるかな? これは、ネコです。ネコなんてなくの? ニャーニャーニャーだよねぇ」
タクちゃん、これは? カメだねー、カメ。カメは普段泣きません。でも、カメだって、人生泣き笑い。生きていれば泣きたくなることもあるよね、きっと」
 とか意味不明なことを言っている。どちらかというと、僕の「創作」の時間だね。
 タクは、ドストエフスキーの「罪と罰」を読んでいるかのように、コムズカシイ顔をして聞いているときもあります。
hon_takuto.jpg
 そんなにコムズカシイ顔しなくてもいいのではないかな(笑)。
 僕が自分の親に感謝したいことのひとつに、僕に惜しみなく無条件に本を与えてくれた、というのがある。この子も、本好きになるといいんだけどね。
takutohaihai.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?