NAKAHARA-LAB.net

2018.10.17 18:16/ Jun

本日新刊「組織開発の探究」発売です!:「組織開発と人材開発の未来」がまるごと1冊でわかっちゃう本!?

 いよいよ本日、中村和彦先生(南山大学)との共著「組織開発の探究:理論に学び、実践に活かす」が、発売になりました!すでにAMAZONでの予約販売がはじまっておりましたが、本日から一般書店にも随時並べられるのではないか、と思います(多少時間はかかるかもしれません)。
  

「組織開発の探究」のご注文はこちら!
   
 本書は、
  
 組織開発とは何か?
 組織開発の実践事例と実践のヒント
     
 組織開発の歴史と思想
 組織開発のこれからと未来
   
 人材開発と組織開発の共通点と違い
 人材開発と組織開発の未来
  
 について、1冊で、なるべくわかりやすく、しかし、しっかり、こってりと学ぶことのできる本です。
  
 組織開発とは、「組織をWORKさせる意図的な働きかけ」のことをいいます。
   
 1.ひとを集めても、テンデバラバラで、
 2.なかなか組織やチームとしてのまとまりが生まれず、成果を産出できないようなときに
 3.組織やチームをまとめ、WORKさせていくための技術やスキル
   
 が組織開発です。
   

   
 多様性のあふれる職場や組織が次第に増えてきた現在、組織開発は、新たな人材マネジメントの手法として、近年、注目されるようになりました。
   
 本書は、
   
 自らチームを率いて、悩む方々
 人材開発のこれからを模索する方々
 組織開発のいまやこれからを学びたい方々
 チームビルディングに興味をもつ方々
 ワークショップという言葉や出自に興味をもつ方々
 働き方改革を組織をあげて取り組みたい方々
 イノベーションを生み出せる心理的安全性のある組織をつくりたい方々
 ダイバーシティあふれる組織をいかに実現するかに心を砕かれている方々
   
  ・
  ・
  ・
  
 要するに「ひとと組織に興味をもたれる、すべての方々」におすすめの一冊です。
       
 より詳細な本書の紹介については、こちらをご覧ください!
   
新刊「組織開発の探究」発売されます!(本書の詳しい紹介)
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/9515
    
 お読みいただいた方は、ぜひ感想などをお寄せいただけますと幸いです。発売前ですが、読書会なども企画されているのです(大阪の読書会は広瀬さん、ありがとうございます)。
    
「組織開発の探求」abd読書会(大阪):11月6日
https://www.facebook.com/events/287490262120181/
  
 秋の夜長、ひとりで組織開発を学ぶのもよし。
 皆さんで、ワイワイと読書会をするのもよし。
  
 どうかお楽しみくださいませ!
   
 そして人生はつづく
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?