NAKAHARA-LAB.net

2007.1.25 04:50/ Jun

関西大学・集中講義の準備

 実は、来週月曜日、火曜日と関西大学総合情報学部で、集中講義(集中ワークショップ?)があります。
 招いてくださったのは黒上先生です。先生と相談した結果、内容は、僕のこの10年の研究を振り返りつつ、今やっている新しい研究3つについて紹介する、ということになりました。研究方法論について話す、というオマケもある(これが難題・・・結局研究紹介の中で話すことになりそう・・・)。
 今、そのための資料をつくっているのですが、ハッキリ言って、今にもクタバリそうです。もっと早くからやっときゃよかった。読んで欲しい論文を探すだけでも一苦労です、整理できない男なので。
 考えてみれば、時間数でいえば、講演5本から6本分の内容があるんだよなぁ・・・。見積もり誤った・・・完全に。また始発出勤かよ・・・。
 それにしても、こうして振り返ってみると、いろんなことをやってきたなぁ・・・。何だかビミョーに一本の線でつながるようで、つながらないような(笑)。自分にとっても、いいリフレクションにはなります。
 関西大学の方々、お会いできることを愉しみにしています。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?