NAKAHARA-LAB.net

2007.1.25 04:50/ Jun

関西大学・集中講義の準備

 実は、来週月曜日、火曜日と関西大学総合情報学部で、集中講義(集中ワークショップ?)があります。
 招いてくださったのは黒上先生です。先生と相談した結果、内容は、僕のこの10年の研究を振り返りつつ、今やっている新しい研究3つについて紹介する、ということになりました。研究方法論について話す、というオマケもある(これが難題・・・結局研究紹介の中で話すことになりそう・・・)。
 今、そのための資料をつくっているのですが、ハッキリ言って、今にもクタバリそうです。もっと早くからやっときゃよかった。読んで欲しい論文を探すだけでも一苦労です、整理できない男なので。
 考えてみれば、時間数でいえば、講演5本から6本分の内容があるんだよなぁ・・・。見積もり誤った・・・完全に。また始発出勤かよ・・・。
 それにしても、こうして振り返ってみると、いろんなことをやってきたなぁ・・・。何だかビミョーに一本の線でつながるようで、つながらないような(笑)。自分にとっても、いいリフレクションにはなります。
 関西大学の方々、お会いできることを愉しみにしています。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!