NAKAHARA-LAB.net

2006.12.26 08:52/ Jun

シングルモルトを試してみよう:村上春樹著「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」

 村上春樹著「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」を読んだ。僕はウィスキーが苦手で一滴も飲まないのだけれど、この本を読んだら、早速一杯やりたくなったので不思議だ。

「どのような旅にも、多かれ少なかれ、それぞれの中心的なテーマがある」
 村上春樹氏にとって本書のテーマは、「ウィスキーの産地、アイルランド・スコットランドを訪れること」であった。
「おいしいお酒は旅をしない」
 と俗にいう。本当においしいお酒に出会うためには、それが生まれた場所まで、こちらが出かける必要がある。
 しかもここで飲めるウィスキーは、スコッチではなく、シングルモルトだ。スコッチとは、シングルモルトをブレンドしたもの。我々が普通飲んでいるのは、ほぼスコッチだと思う。
「うまいアイラのシングルモルトがそこにあるのに、どうしてわざわざブレンディッドなんてものを飲まなくちゃいけない。それは天使が空から降りてきて美しい音楽を奏でようとしているときに、テレビの再放送番組をつけるようなものだ」
 恥ずかしながら、僕はシングルモルトのウィスキーを試したことがない。ぜひ近いうちに、この「天使の音楽」を試そうと思う。

 —
 三浦麻子先生(社会心理学)が人工知能学会誌にお書きになった「AI研究における評価のための実践的Tips」のシリーズを読んだ。大変わかりやすい内容で勉強になった。来年度の研究室の必読文献に指定することにした。CiNiiで検索すると読むことができる。
CINII
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop#

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?