NAKAHARA-LAB.net

2006.11.19 05:00/ Jun

CGアニメ「アントブリー(Ant bully)」を見た!

 CGアニメ「アントブリー」を見ました。魔法の力で、アリと同じ大きさに変えられてしまった男の子のファンタジーの物語です。
アントブリー
http://wwws.warnerbros.co.jp/antbully/
 あらすじは、だいたいこんな感じです。
 ある郊外の住宅地に、体の小さなルーカスという少年がいる。彼は、ふだん、体が小さいことでいじめられていた。で、そんなうっぷんをはらすために、自分より小さなアリの巣を破壊している。
 そんな彼がひょんなことから、アリと同じ大きさになる。ある日突然アリの立場に「なって」しまった。で、様々なアリの天敵と戦い、いろいろなことを学ぶという感じです。
 —
 個人的には、アリの目から見た「人間の家の中」の描写がとても面白かった。絨毯が、ジャングルのようになるんだよね・・・アリから、僕らの生活を見ると、こんな風に見えるんだなぁと思いました。
 こういう描写はCGじゃなきゃ、できないよねぇ。まさにCGをいかすために生まれてきた映画かもしれません。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?