NAKAHARA-LAB.net

2005.4.3 21:15/ Jun

アクセス

 僕にとって、とても印象深い雑誌「アクセス」を、先日、研究室の掃除のときに見つけた(アクセスのことについては、2004年12月28日の日記をご覧ください。大学生協が発行している雑誌でした)。

2004年12月28日の日記
http://www.nakahara-lab.net/2004diary12.html

IMG_0601.jpg

IMG_0603.jpg

 1枚目の写真にあるように、この雑誌が発刊されたのは1995年。僕がまだ駒場で学んでいた頃である。
 2枚目の写真には、当時の大阪大学の研究室のWebが掲載されている。このころ、Webサイトをもっている研究室はとても珍しかったことを思い出す(特に文系、教育系ではほとんど皆無!)。
 当時の僕は、まさか自分がこの大学院に進学し、研究を志すとは思っていなかったことであろう。
 懐かしい、あまりに懐かしい。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!