NAKAHARA-LAB.net

2006.10.9 22:03/ Jun

サバイバル in アメリカ

 今、国際会議出席のため米国にきています。今回は僕のスケジュール管理能力の欠如によって、予約が遅れ、ちょっと会場から距離のあるホテルに泊まっています。
 滞在2日目、2つ気になることがあります。
 1つめ。
 広い広いホテル。ただ・・・宿泊客が僕だけのような気がします。
 週末だというのに、ひとっこひとりいません・・・。
 2つめ。
 フロントを通るたびに、黒人のフロントマンから熱いウィンクを送られているような気がするのは、気のせいでしょうか・・・(笑)。
 ・・・米国滞在の目標が変わりました。
 「生きて帰る」 
 —
追伸.
 ちなみに後日談。朝、タクシーの運転手さんと会話していたら、「アンタの泊まっているところは、ゲイエリアだよ。特に、すぐ近くの橋より西は、夜はヤヴァイからな」と言われた。やっぱり!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?