NAKAHARA-LAB.net

2016.9.27 05:52/ Jun

本日夜10時「ガイアの夜明け」で「美瑛・地域課題解決研修」が取り上げられる予定です!

 本日(9月27日:夜10時)、テレビ東京・番組「ガイアの夜明け」の後半パート「美瑛・地域課題解決研修」が取り上げられる予定です。
  


  
ガイアの夜明け 第14弾今こそ、社員を鍛える!
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
  
 僕は映像は見ておりません(笑)。
 なので、どんな風になっているかはわかりません(笑)
 が、映像では、研修から、あるビジネスパーソン(Mさん)をおとりあげになり、その方の変化、葛藤を追っていくつくりになっていると伺っております。

 明らかになる研修設計の全貌。
 そして、Mさんの葛藤と変化。
 もしご興味があうようでしたら、どうぞご予約をお願いいたします。
  
  ▼
  
 本日放映が予定されている「美瑛・地域課題解決研修」は、
  
1.ヤフー、テンプグループ、日本郵政、アサヒビールの4社の
2.次世代リーダーのみなさまが異業種で混成チームをくみ
3.北海道・美瑛町に集い、地域の課題解決をおこなうなかで
4.自らのリーダーシップ・影響力を学ぶ
  
 研修です。
  
 地域課題解決 × リーダーシップ開発を組み合わせた1粒で2度おいしい研修で、今年が3年目の、第三期。
 現在、研修参加者の皆さまは、今年も10月に開催される最終プレゼンに向けて、徹底的に提案をブラッシュアップなさっているところだと思います(お疲れ様です!)。
  
 最終プレゼンでは、町長・町民150名に向けての課題解決案の提案の機会で、レイティングがなされます。提案された案のなかには、町の思惑や意図とタイミングとうまくあい、実現に至ったものもあります。
  
 ついに、このたび、このプロセスを映像にしていただくことができました。
 映像では、中間プレゼンまでの数ヶ月をカメラがおっています。
  
 なお、この研修は、4社の各社人事部のみなさん、そして美瑛町の皆さん、そして僕が、コラボレーションし、手弁当で、ゼロからつくりあげている研修でもあります。僕は総合監修・ファシリテータを仰せつかっております。

 おそらく、映像のなかには、各社の人事部の皆さんが、いかにしてこの研修を「創り上げているのか」というところもご紹介いただけると思うのですが・・・まぁ、映像を見ていないので、わかりませんが(笑)
  
 事務局メンバーは、ヤフー株式会社の本間浩輔さん、池田潤さん、菱沼恒毅さん、アサヒビール株式会社の三浦一郎さん、長谷川朋成さん、テンプグループの美濃啓貴さん、渋谷和久さん、出濱義人さん、小松加奈子さん、日本郵便株式会社の鶴田信夫さん、島袋寛己さん、畑俊彰さん、野村英人さん、美瑛町・石崎智大さん、才川育世さん、松岡歩さん、角谷庵さん、今瀧毅さん、そして、NRIの三崎 冨査雄さん、そして僕です。
  
 本日「ガイアの夜明け」ぜひお楽しみに!
 ビデオ等のご予約をどうかお願いいたします。
 またご感想をお聞かせくださいませ!
  
 そして人生はつづく

(美瑛・地域課題解決プロジェクトは、来年、大幅リニューアルされる予定です。そろそろ各社からの参加募集がはじまるようですよ。もしご興味がある方がいらっしゃいましたら、事務局までお問い合わせ下さいませ)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?