NAKAHARA-LAB.net

2006.8.26 18:32/ Jun

dakkoroom + 横浜ベイクォーターのこと

 2006年8月24日、横浜に誕生した横浜ベイクォーターには、今度「偵察」にいかなくてはね、という話をちょうどしていたところだった。橋本さんには、先を越された(悔しい・・・)。
dakkoroom + は次世代託児所となるか?
http://e-learning.toromi.com/archives/2006/08/dakkoroom.php
 子どもが少なくなればなるほど、一人の子どもに投下される資本は大きくなる。そして、単に「子育て」をするのではなく、「子育ての質」や「親としてのクオリティ・オブ・ライフ」がとわれる時代になる。
 これまでにも、ベビーシッターの学歴や経験をうりに、託児所を運営したり、派遣業を営んだりする例はあった。が、テナントが密集するビルディングに、早期英語教育などで付加価値をあげる託児所をつくるとは・・・。
 橋本さんが言うように、子供を育てる夫婦にとっては朗報となるだろう。というより、「質の高い教育を提供していること」によって、「子どもを預けることに対する後ろめたさ」が相殺される、という心理的機制が作動するかな、と思う。
 うーん、やっぱり偵察に行ってみよう。どんな親が利用しているか、「張り込み」だね。横浜ベイクォーターあたりで僕を見かけても、石を投げないように。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!