NAKAHARA-LAB.net

2006.8.15 08:29/ Jun

小笠原伯爵邸

 先日、小笠原伯爵邸というスパニッシュ・レストランにいってきました。
小笠原伯爵邸
http://www.ogasawaratei.com/
 小笠原伯爵邸とは、 戦中まで小笠原長幹という伯爵が住んでいた、日本では非常に珍しい、スパニッシュ、イスラム形式を取り入れた洋館です。
ogasawara3.JPG
 小笠原邸は、戦後、数奇な運命を辿ります。
 GHQの管理下におかれ、その後、国から東京都に払い下げられました。東京都は一時期児童施設などに利用していたようですが、次第に老朽化が激しくなり、頭を悩ましていたようです。
 ついに数年前、「修復費を負担すれば一定期間、都から無償で借りることができる」という公募を行い、現在の小笠原伯爵邸がオープンすることになりました。修復にかかった費用は、一説では10億円とも言われているそうです。
 —
 レストランとしての小笠原伯爵邸は、サプライズのある料理を、彩りあふれる盛りつけで提供することが、その最大の特徴でしょうか。
ogasawara.jpg
 メニューには当たり障りのない料理名が書いてあるのですが、実際に運ばれた料理を見ると、どこかに必ずひとつの工夫が隠されている。隠された工夫を読み解きながら、料理をいただくのも、また面白いものです。
 ちなみにランチで、すべてコミで一人1万円弱でした。料理はコースのみ。メインは魚料理が1種類、肉が2種類でますので、価格設定としては妥当な感じだと思います。
 —
 僕は、当日、身内に結婚式があって行くことができないのですが(最近週末は冠婚葬祭が多いです)、スペインナイトという年に1度のパーティが9月に開かれるようです。着飾った人たち300名~400名が参加するようですが、かなり楽しそうですね。
 お店の人から聞いた話では、ワインメーカにも協賛をもらうそうです。数十種類のワインが飲めるのだとか。ワイン好きの方はたまりませんね。
スペインナイト
http://www.ogasawaratei.com/news/spainnight/index.html
 まだ日本に「伯爵」という人たちが生きていた頃建てられた洋館。その荘厳な雰囲気に浸りたい方はぜひ、この機会がよいのではないでしょうか。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?