NAKAHARA-LAB.net

2006.7.31 17:00/ Jun

スパムを叩き斬る!

 僕は一日に500件以上のメールを受け取ります。もちろん、そのうちの7割はスパムです。最近、どんどんとスパムの量が増えていて、大変困っていました。
 何とかできないものか、と、先日、会議の休む時間にボヤいていたところ、大学院生の北村君に「GMAIL」の強力なスパムフィルタを通せばいいのですよ・・・と教えてもらいました。
 なるほどね・・・。いろいろ途中でかませばいいのね・・・ひとつのフィルタできかないのなら、複数あればいいのね・・・と考えたわけです。
 で、調子にのって、こんな転送フローをつくってみました。
 1.NAKAHARA-LABのメールフォルダ(スパムフィルタ1)
  ↓(転送)
 2.Gmail のメールフォルダ(スパムフィルタ2)
  ↓(転送)
 3.jun [あっとまーく] 某社のメールフォルダ(スパムフィルタ3)
  ↓
 4.NAKAHARA-LABのPOP読み込み用メールフォルダ
 すると、どうでしょう・・・。
 スパム5件よ・・・。今まで350通以上あったスパムが5件!!!
 えいっ、叩き斬ってくれるわ。
 
 確かに正しいメールもフィルタリングされちゃう可能性も、ゼロではないのだけれども、「まぁ、これは仕方がない」とすることにしました。メールとは、そのくらいの頑健性しかないものでしょう。
 おすすめですよ、GMAILをかますの。
 こんな使い方は、Googleの人は、あんまり喜ばないのかもしれないけれども。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?