NAKAHARA-LAB.net

2005.6.4 10:16/ Jun

クルト=レヴィン

 有名な社会心理学者にクルト=レヴィンという人がいます。教育学でいうと、「アクションリサーチ」という手法を提唱したことで知られているでしょうか。
 この人、学問の業績はもちろんのこと、いくつかの名言を残していることで、非常に有名です。

よい理論ほど実際に役にたつものはない
書物以外のものを生み出さない研究は、満足なものとはいえない

 うーむ、噛めばかむほど味がでる、スルメのようなことばですね。そして、この言葉を「口」でいうだけじゃなくて実行にうつしたのが、彼でした。
 そんなわけで、僕はこの人が好きなのです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!