NAKAHARA-LAB.net

2006.5.13 10:34/ Jun

描きながら考える

 先週は本当に「絵」を書いた一週間でした。
 その様子を見たことのある人ならおわかりかと思いますが、僕は、新しいシステムをつくるとき、新しい論文を書くとき、新しい研究を立ち上げるとき、新しい研究のアイデアだしをするとき、とにかく「絵」を描くのです。中原画伯と呼んで下さい。
gahaku.jpg
 油性マジックを使って、何枚も何枚も紙を使って、書き殴っていく。時にはマンガを描いたり、数式を描いたりしながら、とにかく「描きながら考える」のです。描きながら、うんうんうなって、「クリエイティブの神様」が降臨するのを待つのです。そうやって、今まで、いろんなアイデアをだしてきました。
 たとえば、新しいシステムをつくるんだったら、「○○と○○がここで通信して、で、このデータをかえして」みたいな感じですね。で、「おっ、ここに○○あったらオモロイんちゃうの?」と思いつく。
 新しく論文を書くんだったら、「ここの問題点が、ここにつながって、こういう結論になる・・・」みたいな感じ。そうこうしているうちに、「あれ?問題点が3つあるのに、結論が2個しかねーじゃん!!」と気づくのだね。で、もう一度最初から描く。
gahaku2.jpg
 こうした作業は、どうもコンピュータでやる気がしない。Tabletならできるかもしれないんだけど、まだ試してはいません。
 来週はまたずいぶんと「絵」を描かなければダメみたいです。しばらく「中原画伯」に徹しようと思います。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?