NAKAHARA-LAB.net

2006.4.14 22:25/ Jun

blogの更新について

 なんでそんなにblogの更新ができるのですか?
 と最近よく言われます。なんか、暗に「アンタ、暇人?」と言われているような気がして、とても後ろめたいのですが(笑)、決してそんなことはありません。
 「薄氷の上をわたるように」、「お手玉しながらサーカスの綱渡りをする」ように、日々を過ごしています。
 先日、ある人に聞きましたが、「新しく立ち上げられたblogの80%ははじまって数週間のうちに更新されなくなる」そうです。何となくわかるような気もします。
 僕が、更新を頻繁にできるのは、いくつか理由があります。
 まず最大の理由は、僕が愉しんでいるということでしょう。「正解」がある教科としての国語は苦手でしたが、書くことは昔から好きなのです。それはとても楽しい。
 毎日が、ネタ探しです。それはエキサイティングなことです。誰かの名言に、「日記を書くということは毎日を丁寧に生きるということである」というのがありましたが、まさにその気分です。
 次の理由は、「僕はリアルタイムに書いていない」ということです。更新日を指定して、記事を自動更新しているのですね。暇なときに、ザッとネタを書き殴っているのです・・・ですので、毎日の更新からは免れることになります。
 3つめの理由は、カミサンという「もうひとつのネタ帳」の存在です。うちのカミサンはマスメディアで働いていることもあり、日々、キタロウの「妖怪アンテナ」みたいに、いろいろなものを探しています。
 ネタにつまったときには、彼女にずいぶん、お題を提供してもらっているのです。だから、あまりネタづまりということがありません。
 最後の理由は、いろいろな人に「見てるよ」とか「あのエントリーのここの議論はおもしろかった」という風に、声をかけていただけることでしょうか。
 はじめてあった人と名刺交換などをすると、頻繁にこのように言われます。そうすると、「なんだか以前から知り合いだったかのように思えてくる」から不思議ですね。自分の書いているものを見てくれる他者の存在、これは本当に励みになりますね。blogランキングもそのひとつです。
 様々なものに助けられ、僕は書き続けていられます。
ステキな週末をお過ごし下さい! 応援1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!