NAKAHARA-LAB.net

2016.5.6 06:52/ Jun

根性・精神論だけでサッカーは上達しない!? : 問うことで考えさせるサッカー指導とは!?:上野山信行さん × 中原の対談ビデオを公開しました!

 先だって、ガンバ大阪でサッカー選手の指導、サッカーコーチの指導にあたっておられる上野山信行さんに取材をさせていただきました。
 上野山さんは、宮本恒靖選手、稲本潤一選手など、ヨーロッパや世界で活躍をおさめた選手を数多く指導なさった日本有数の名コーチです。ご著書に「日本のメッシの育て方」を上梓されており、その活躍は、多くのサッカー選手に知られています。

 このたびインタビューでは、上野山さんに
「サッカーがうまくなるためには、どのような指導をおこなったらよいのか?」
 について、中原から多くの質問をさせていただきました。
 下記マナビラボのサイトに上野山さん×中原の対談ビデオと、ビデオの内容を書き起こしたテキストファイルがございますので、どうかご笑覧ください。
(今回の取材では、マナビラボの山辺さん、松尾君、お手伝いいただいた井上さん、そしてダブル取材となった西川さんに尽力頂きました。心より感謝いたします)
uenoyamanobuyuki_2016.png
上野山信行×中原淳対談「考え方が変われば、プレーが変わる」
http://manabilab.jp/article/1660
 ビデオ、テキストファイルをご参照いただければおわかりのとおり、上野山さんのサッカー指導は、スポーツ指導によくある「シゴキ」「精神論」「根性論」ー反知性的な指導とは「対極の世界」です。
 こう書いてしまえば、あたりまえのようにも感じますが、サッカーがうまくなるためには、選手に「考えさせること」。そのためには選手に「質問をたくさんすること」だと上野山さんはおっしゃいます。
 それでは、具体的に、選手をどのように「考えさせ」、どのように「質問をするのか」。名選手を育てた上野山さんの指導の「妙」について、どうぞみなさま、お楽しみください。
 上野山さんには、貴重なお時間をいただき、心より感謝いたします。
 またこの対談の実現には、ヤフー株式会社の本間浩輔さんのお力添えもいただきました。本当にありがとうございました。
上野山信行×中原淳対談「考え方が変われば、プレーが変わる」
http://manabilab.jp/article/1660
 ーーー
新刊「会社の中はジレンマだらけ 現場マネジャー「決断」のトレーニング」が4月19日発売されました。おかげさまで、発売1週間で増刷決定。AMAZON「経営学・キャリア・MBA」で1位、「光文社新書」で1位、「マネジメント・人材管理」で1位を瞬間風速記録しました(感謝です!)。
「働かないオジサン」「経験の浅い若手」などなど、現場マネジャーなら必ず1度は悩むジレンマを解き明かし、決断のトレーニングをする本です。どうぞよろしくご笑覧いただけますよう、御願いいたします。

4月15日発売、新刊「アクティブトランジション:働くためのワークショップ」もどうぞよろしく御願いいたします。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!