NAKAHARA-LAB.net

2006.2.14 21:43/ Jun

マクロビオティック

 先日、マクロビオティックのレストランにいってきました。
 マクロビオティックとは、一言でいうと「大自然と共に生きる食事法」。「旬のものを、その季節に、カラダに優しい料理法」で食べるというムーヴメントでしょうか。最近、女性雑誌とかでモデルとかが紹介することが多くなっていますね。

チャヤマクロビオティック
http://www.chayam.jp/restaurant/hibiya.html

 店内のディスプレイには、「No milk, No sugar, No meat」と書いてありました。お味は、素材の味をいかした薄味で、なんだかカラダによさそうだなーと感じることができました。余計なものは、いっさい、はいってないんでしょうね、きっと。
 僕は、この手のレストランが好きなのです。
 なぜかっていうと、やっぱり、日々の生活では、カラダに悪いモノを食べまくっているし、人とオチャケを飲むことも多い。
 そんな自分が背負った「重い十字架」「重い原罪」みたいなものを、贖ってくれそうな気がして、つい、そういうレストランを選んでしまうのですね。
 悪人正機といいましょうか、「そういうレストランにいけば救われると思っている」ところが、我ながら、浅ましい。
 さらに喩えて言うなら、「もはや太っているというレベルを超えたアメリカ人」が、ドレッシング1瓶をぶっかけたサラダを、「カラダにいいもんね、だってサラダだもんね」と食べるのに似ている!?
 いや、ちょっとズレましたね・・・忘れて。
 いいのです、おいしいのだから。
 信じるものは救われる。
 —
 ▼blogランキング、NAKAHARA-LABも参加しています▼
 応援いただける方は クリックお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?