NAKAHARA-LAB.net

2015.2.14 06:24/ Jun

頑張れ、マイ白血球!

 ふぅ。
 先だってより、TAKUZOがインフルです(泣)。
 次男KENZOとカミサンは、奥の部屋に隔離です。
 KENZOはまだ小さいので、インフルになると厄介です。
 というわけで、僕、昨日は、TAKUZOと一緒に寝ました。
 寂しい。
 どうしても一緒にいたいというので。
 あのー、できますれば、ひとりで寝ていただけますか
 と言いたいところなのですが、
 やむなく、、、。
 マスクをして離れて寝ていたのに、
 気がつくと、TAKUZOは僕のベッドにはいって、隣で寝ています。
 というわけで、
 5センチ隣に「ウィルス君」がいます(笑)。
 コホン、コホンと咳をして寝ている
 我が子の寝顔を見ながら、
 「きっと、今、オレ、ウィルスに冒されてるんだろうな」
 と思いました。
 頑張れ、おれの白血球。
 I have no choice、そんな日もある
 そして人生は続く
abeshi_hakkekyu.png

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?