NAKAHARA-LAB.net

2014.12.12 07:15/ Jun

「辞典」のような人材育成研究専門書!?

「人材育成研究大全」のプロジェクトが始まります。「人材育成研究大全」(じんざいいくせい・けんきゅう・たいぜん)は、「組織への参入」から「組織からの退出」に至るまでの、人材育成研究のすべてを網羅した本です。
 採用、教育機関からのトランジション、新人育成、マネジャーへのトランジション、リーダーシップ開発、リフレクション、組織開発、理念マネジメント、越境と学習、海外事業と人事、ポストオフ後のマネジメント・・・これらすべての知見を網羅して、本書1冊で、それらの領域の最前線を読み解くことのできる本をめざします。
 中原が「編著者」をつとめ、全40章、著者は数十名になることが予想されています。全40章、1000ページ。おそらく辞典のような本になるでしょう。タイトルはいまだ仮称ですが、めちゃくちゃなボリュームになることを想定し「大全」と名乗っています。
 せんだって、編集者のKさんとお逢いし、これより、執筆要項などの細部をつめつつあるところです。年明けにはいよいよ著者への執筆依頼をかけさせていただこうと思っています。
(依頼をお願いする著者の方は、どうぞよろしくご検討下さい!)
 この10年を総括し、今後10年の足がかりをつくる本にしたいと考えています。2016年3月出版をめざします。どうぞお楽しみに!
 
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!