NAKAHARA-LAB.net

2013.8.18 09:58/ Jun

大学生研究フォーラム2013、盛会にて無事終了しました!(心より感謝です) :中原のパワーポイント資料公開

 昨日、「大学生研究フォーラム2013」(主催・東京大学大学総合教育研究センター、京都大学高等教育研究開発推進センター、電通育英会)が終了しました。
 引き続き、今日、日曜日は「高校の先生方」を対象とした研究フォーラムが引き続いて開催されております。小生、登壇もあり、まだまだ気を抜けない状況です(笑)。
 取り急ぎ、昨日の中原のパワーポイント資料を公開させて頂きます。ファシリテーション用、ラップアップ用の資料ですので、その旨、ご了承下さい。クソの役にも立たないかもしれません。ご興味がございましたら、ご笑覧ください。

 最後になりますが、ご登壇いただきました安西祐一郎先生(日本学術振興会)、佐藤博樹先生(東京大学大学院)、松尾泰樹さん(文部科学省)、田中潤さん(株式会社ぐるなび)、奈良崎修二さん(日産自動車)、そしてパネルディスカッションで刺激的なご議論をいただいた平田純一先生(立命館アジア太平洋大学)、笹倉和幸先生(早稲田大学大学院)、そして多大なるご支援をいただきました電通育英会・森理事長、里村さん、吉村さん、ご参加頂きました450名の皆様に心より感謝いたします。
 ありがとうございました。
 —
■大学生研究フォーラム2013 2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前:中原の資料:井尻先生のご発表へのコメント)」

 —
■大学生研究フォーラム2013 2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午後:中原の資料:中濱先生のご発表へのコメント)」

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?