NAKAHARA-LAB.net

2005.12.28 22:05/ Jun

未来の物理教育!:米国MITの挑戦

 一昨年、BEAT講座でお呼びした、MITのセンベン=リャオ先生が、来日します。TEALプロジェクトのより詳細について、ビデオ等をまじえて講演を行ってくれるそうです。
 是非、ご参加ください。
===================================================
マサチューセッツ工科大学 協調学習で物理を学ぶ:
MIT TEALプロジェクトの実際
東京大学 第3回 先進的工学教育講演会
2006年1月17日(火) pm1:30-5:00 東京大学
===================================================
 マサチューセッツ工科大学のセンベン=リャオ博士を
招聘して、先進的工学教育講演会シリーズの第3回公開
シンポジウムを以下の要領で開催します。
 MITの物理学科では、初等物理のクラスルームを改造し、
従来の一斉講義ではない、共同学習を中心とした授業を
実現しています。
 この新しい物理教室をStudio Physicsとよばれています。
Studio Physics を研究、運営、実践するのがTEALプロジ
ェクトです。
 Liao博士は、TEALプロジェクトの研究・運営メンバー
のひとりであり、本講演では、最新のコンピュータ可
視化技術を用いて、いかに学習をより楽しく効果的
にし、刺激的な環境をつくることができるかを、具体
的にビデオ、ツールなどを利用しながらお話いただき
ます。
 工学系の授業ばかりだけではなく、その新手法は教養
教育はもちろん他分野の教育課程においても広く有効で
あることがうかがえます。Liao博士の最先端の講義に直
に触れることのできる絶好の機会であり、ご参加いただ
ければ幸いです。
 参加費は無料でどなたでも自由にご参加いただけます
が、会場整理の都合上ご参加申込みは下記までお願い致
します。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!