NAKAHARA-LAB.net

2005.12.20 23:11/ Jun

敬語

 僕も人のことは言えません。僕も下手ですし。時に、すっかり忘れてしゃべるときもあります。
 でもね、僕の比じゃないと思うのね。本当に、まるっきり敬語が使えない若いヤツっているのですね。
 いやー、オレに言われたくないと思うけどさ。でも、ちょっとヒドイんじゃない、ってヤツがいます。タメグチじゃないからね、いつの間にか、僕が敬語使っている状態っていうね、なんでやねん。
 親しき仲にも礼儀ありというでしょう。まぁ、たいした親しくもないんだけど、そういうの重要だと思うんだよね。
 あーいやだいやだ。もう、そういうのをいちいち言っていると、面倒くさいので、何も言いません(ここで言ってるじゃん)。
 でもさぁ、本当に損するよね、と思います。みんな時間ないし、面倒くさいので、いちいち言わないからね。でも、少しずつ「こいつとは一緒に」と思われていくんです。
 「敬語くらいでガタガタ言うな」という人もいるかもしれません。いいんです、僕はそういうケ○の穴の小さい人間ですから。そういうので、えり好みを僕はします。
 あーあ、なんか言っているぼくも不安になってきたけどね。タメグチ、ソーリー、気をつけようと思います。
 知性が丸見えですからね、言葉ひとつで。
 たかが敬語、されど敬語です。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!