NAKAHARA-LAB.net

2005.12.16 07:38/ Jun

1分テスト

 先日、山内研究室のゼミに参加した際、山内さんが非常にオモシロイ指導をなさっていた。
 いわく、「1分テスト」。
 論文の「問題提起」「やったこと(方法)」「結果わかったこと(findings)」をそれぞれ20秒ずつ、計1分で語らせるという指導である。
 僕たちは、長い論文を書いている際、とかく論理が混乱したりしてしまう。提起された問題に、結論部でキチンと答えていなかったり、「あれも、これも」といった具合に、自分のいいたいことを書き殴り、もはや「絵日記」状態の論文を書いてしまいがちである。
 1分テストはこれを防止する。
 数十秒ずつ「問題提起」「方法」「結果」をまとめる必要があるため、それらに整合性がない場合、一発でわかる。また、グチャグチャと書いているとると、とても1分では発表できない。
 どんなに長い論文でも、それが論理として整合性がある場合は、1分で発表できる。1分で述べられる事柄の抽象度はあがるかもしれないが、そういうものである。
 これに似た方法に、某テレビ局の番組提案の手法というのがある。そのテレビ局では、どんなに長い番組であっても、提案書はA4一枚にまとめなければならない。番組で主張したいことがキチンとまとまっていれば、A4でかけるものである。
 1分テスト、おすすめの方法だ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?