NAKAHARA-LAB.net

2010.3.10 11:11/ Jun

大学院の合宿です

 今日から熱海で、大学院の研究室の合宿です。同僚の山内さんのところの研究室と、合同の開催です。スタッフ、学生ふくめ、合計で30名近い人数が集まるのではないかと思います。
 プログラムは、おもに二つです。
 1つは、今年のM2の書いた修士論文を検討する、というのがあります。うちの研究室からは、山田君、野澤さん、福山君の3名がそれに該当します。
 山田君
 「小中学校における組織開発の評価」
 
 野澤さん
 「ノンテリトリアルオフィスにおけるインフォーマルコミュニケーション
 を促進するツール開発研究」
 福山君
 「社会的ジレンマを体験するシミュレーションゲームの開発と評価」
 に関する修士論文を描きました。
 プログラムの2つめは、今年の4月から入ってくるM0の方々の研究計画を検討する、という内容です。
 僕の指導予定学生としては、吉村さん、関根さん、伊澤さんの3名の方々が、それに該当します。
 今のところ3名の方々は、
 吉村さん
 「学校長のリーダーシップと教員の社会関係資本に関する調査」
 
 関根さん
 「新入社員の組織社会化に関する研究」
 
 伊澤さん
 「M&A後の組織構成員の変容に関するエスノグラフィー」
 に関する研究をなさる予定だそうです。
 それぞれ、どんな発表があるか、愉しみです。
 そして人生は続く。
 —
kako-sG9v3NT4vKhsTDkP.jpg
With Dr. Ueda and Dr. Nagaoka

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!