NAKAHARA-LAB.net

2009.2.4 06:48/ Jun

自然の美しさ:まだ綺麗になっていない!?

「本のお茶」を読みました。小生の教養のなさが露呈しますが、原著は、岡倉天心のものだそうです。本書は、岡倉天心の「茶の本」の内容を一部抜粋して意訳し、かつ、スタイリッシュで癒し系の写真をつけたようですね。なかなか癒されました。

 その中に収録されている、「利休のエピソード」が面白かったので、下記に引用します。
 —
 ある日、息子の紹安が露地をはくのを眺めていた利休は、紹安が清掃を終えるやいなや、やり直しを命じます。
「まだ、綺麗になっていない」
 父の言葉を聞いた紹安は、さらに一時間もかけて清掃をやりなおし、くたびれはてて、利休にいいました。
「父上、もうこれ以上、すべきことは何もありません
 飛び石は3度も洗いましたし、灯籠にも樹にもたっぷり水を打ちました。地面には小枝一本、木の葉1枚も残していません」
 しかし、利休は、「未熟者!」といって、紹安をしかりつけたのです。
「露地というものは、そのように清掃するものではない」
 いきなり利休は庭に降りて、1本の樹をゆすり、金色や深紅に染まった木の葉を庭一面にまき散らしました。
 利休は、単なる「清潔さ」だけではなく、「自然の美しさ」を求めたのでした。
(p107より引用)
 —
 茶の世界は、マリアナ海溝なみに深いですね。
 僕もいつか、TAKUZOに「自然の美しさ」を教えるため、「金色や深紅に染まった木の葉」をまき散らしてみたいものです(笑)。
 まっ、「その前に、カオスを極めるオマエのオフィスの机を何とかしろ」という感じですが。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!