NAKAHARA-LAB.net

2008.12.1 21:36/ Jun

積ん読

 仕事柄、本を読むのは早いほうだと思います。でも、最近の僕は、読書量が230%くらい足りていません。
「早急に読まなければならない本」が、どんどんたまっている状況です。いわゆる「積ん読」という奴ですね。
tsundoku.jpg
 焦りを感じてしまうこともあります。研究、教育、大学の仕事、そして子育てに追われて、時間が全くありません。
 もちろん、このまま指をくわえて、のーのーと暮らしていくのは、潔しとするところではありません。ここまできたら、僕自身が、自分の仕事のやり方に、抜本的な「改革」を行う他はない気がしています。
 読みたい、読みたい、読みたいよー。
 でも、今の状態で、何の時間を削ればいいの?
 とも思います。
 こうなったらゼロベースで、考えるしかないようです。
 何が本当に必要なのか、何を今成し遂げなければならないのか、を。
 
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!