NAKAHARA-LAB.net

2008.7.7 17:10/ Jun

人を育てる科学セミナーをやります!

 昨日帰国しました。今日は、本音を言えば、休みたかった。でも、休めなかった(泣)。朝から「働きマン」です。つーか、「ジサボケマン」です。
 今、朝っぱらから5つめの会議が終わりました。精魂つきました。今の僕は、ほとんど「燃えカス」みたいなものです。
 特に最後の会議がハードでした。
 7月18日(金)ダイヤモンド社さんの主催で、「人を育てる科学セミナー:若手が育つシステムづくり」というワークショップを開催します。今日は、そのための最終打ち合わせ。北村先生と白熱した2時間を過ごしました。
人を育てる科学セミナー
http://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/hitosodate_seminar.pdf
 もしよろしければぜひご参加いただければと思います。
 
 今、5時、今から各種書類づくりです(泣)。その後は、6時30分から、会合に参加。この1時間半が勝負です。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?