NAKAHARA-LAB.net

2008.5.26 18:18/ Jun

求められているのは

 ちょっと前のことになるけれど、実践的な教育研究に長い間取り組んできたある先生が、こんな趣旨のことを、語っていた。非常に印象的な言葉であった。
 —
「わたしが教育学者だからといって、実践現場の人から、教育学の理論の<説明>を求められたことは、これまで一度もありません。
 —
 先生の短い言葉にさらに言葉を付け加えるのならば、蓋し、問われているのは、現場の問題解決に資するものではないか。それは、おそらく、理論と経験に裏打ちされた解釈と、その解釈をたたき台にした対話なのではないか、と思う。
 ちょっと理解しにくいかもしれないけど、<説明>と<解釈に基づく対話>のあいだには、大きな差がある。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?