NAKAHARA-LAB.net

2008.4.19 07:00/ Jun

Said ≠ Heard…

 先日、某社のK社長、Sさんとお話ししていた際に、教えてもらった言葉。
 つい「教える側」は「教えたんだから、わかっているはずだ、できるはずだ、変わるはずだ」と思いがちですね。でも、そこに至るまでには、結構長いプロセスがありそうですね。
 —
(Said ≠ Heard)
 こっちが言ったからといっても、聞いてもらえたわけではない
(Heard ≠ Listened)
 聞いてもらえたからといっても、聴いてもらえたわけではない
(Listened ≠ Understood)
 聴いてもらえたからといっても、理解してもらえたわけではない
(Understood ≠ Agreed)
 理解してもらえたからといっても、賛成してもらえたわけではない
(Agreed ≠ Convinced)
 賛成してもらえたからといっても、腹に落ちているわけではない
 —
 個人的には、もうひとつプラスして・・・
(Convinced ≠ Acted)
 腹に落ちているといっても、行動してもらえるわけではない
  ・
  ・
  ・
 道のりは、長いねー。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!