NAKAHARA-LAB.net

2008.4.19 07:00/ Jun

Said ≠ Heard…

 先日、某社のK社長、Sさんとお話ししていた際に、教えてもらった言葉。
 つい「教える側」は「教えたんだから、わかっているはずだ、できるはずだ、変わるはずだ」と思いがちですね。でも、そこに至るまでには、結構長いプロセスがありそうですね。
 —
(Said ≠ Heard)
 こっちが言ったからといっても、聞いてもらえたわけではない
(Heard ≠ Listened)
 聞いてもらえたからといっても、聴いてもらえたわけではない
(Listened ≠ Understood)
 聴いてもらえたからといっても、理解してもらえたわけではない
(Understood ≠ Agreed)
 理解してもらえたからといっても、賛成してもらえたわけではない
(Agreed ≠ Convinced)
 賛成してもらえたからといっても、腹に落ちているわけではない
 —
 個人的には、もうひとつプラスして・・・
(Convinced ≠ Acted)
 腹に落ちているといっても、行動してもらえるわけではない
  ・
  ・
  ・
 道のりは、長いねー。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!