menu
search
2007.12.19 18:22/ Jun
朝から8つの会議をこなす。最後は、息も絶え絶えで、本学知財部の方々と打ち合わせ。最近は、大学も、契約・知的財産にセンシティブなのです。 それにしても、知財部の方々は、どうして、契約書の微細な変更箇所を一字一句にわたって読み取ることができるのでしょうか。「最強の読解力」ですね。フィンランドも真っ青、心から尊敬します。もしかして、僕が「おおざっぱ」「適当」すぎるのですか? 行き倒れ@本郷・研究室にて
最新の記事
2025.9.26 18:14/ Jun
立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!
2025.8.31 08:12/ Jun
「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?
2025.8.26 20:52/ Jun
【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?
2025.8.25 18:16/ Jun
【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」
2025.8.14 21:25/ Jun
大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?