NAKAHARA-LAB.net

2007.11.18 08:34/ Jun

なりきりEnglish!公開ワークショップが終わった!

 昨日は、「なりきりEnglish!」の公開ワークショップでした。新日本製鐵社員の方々46名にご参加いただきました。学習は、スマートフォン「W-ZERO3」で進めることができます。「タイのお得意先にでかけ、商談をまとめる」というのが課題です。
title.jpg
system.jpg
 3週間後の12月8日、クロージングワークショップが開催されます。この日には、3週間学んだ成果をもとに、ネィティヴ相手にプレゼンテーションをするという課題が設けられています。
IMG_0100.jpg
IMG_0123.jpg
 この日のため、なりきりEnglish!プロジェクトの皆さんは、不眠不休の体制で準備を進めてきました。本当にお疲れ様でした。誰が欠けてもこのプロジェクトは、ここまで順調に進めることができませんでした。
 最後に、共同研究パートナーである、新日鐵株式会社Yさん、株式会社ウィルコムのNさん、そして本実証実験に参加いただいた新日鐵株式会社の社員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 はやくも12月8日が楽しみです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!