NAKAHARA-LAB.net

2007.11.13 13:00/ Jun

公開授業の台本づくり

 近日中に、マイクロソフト寄附研究部門で開発した「読解力育成ソフトウェア:e-journal plus」の公開デモ授業が、東京大学で行われる。望月さんがここ数週間作業を進めており、詳細なプレスリリースは、もう2~3日で出る予定だ。
 このソフトウェアは、望月さんが中心になって、佐藤ともみさん、大浦さん、西森さん、スパイスワークスの中村さん、シリコンスタジオのヨハンソンさん、松本さん、マイクロソフトの渡辺さんらが、開発を進めてきたものだ。皆様、お疲れ様でした!
東京大学 大学総合教育研究センター マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門
http://www.utmeet.jp/
スパイスワークス
http://www.spiceworks.co.jp/
シリコンスタジオ
http://www.siliconstudio.co.jp/
 公開デモ授業は25分、中原が行う。今学期駒場で開講している「映像で見る学力論」を下敷きに、その縮約版を公開する予定である。
 学力論は、様々な人たちが、様々な視点で、言いたいことを言っている言論K1的空間である。このK1的空間の中に広がるテクストを、いかに批判的に読み解くことができるか、それが課題だ。
 昨日の夜は、なりきりEnglish!をさわる一方で、e-journal plusをセコセコといじくって、授業案について考えていた。
 時間はかなり限られている。この限られた時間の中で、学力論のエッセンスを伝えなければならない。それも、学生たちには作業をさせながら、かつ、外部の人にも、わかりやすいかたちで授業を構成する必要がある。
 今から、その台本づくりを急がなければならない。
 嗚呼、どうしよう、どうしよう。
 —
追伸.
 TAKUZOはまだ発熱中。今日の朝、イチゴ味のシロップ薬を飲ませたけど、激しく抵抗、僕の服の上にバナナゲロ。
 ちなみに、幼い頃、僕もものすごくカラダが弱く、年がら年中風邪をひいていた。イチゴ味のシロップ薬は、僕も嫌いだった。血は争えない。
 はやく良くなれ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!