NAKAHARA-LAB.net

2007.10.27 09:16/ Jun

使える新人、使えない新人:働きマンを見た!

 ドラマ「働きマン」を見た。
働きマン
http://www.ntv.co.jp/hatarakiman/
 菅野美穂が好きなので、密かに見てる(長澤まさみも好きだ)。今週のテーマは「新人教育」。基礎基本もろくすっぽできないのに、「世界を変えてやる」くらいの「意気込み」と「志」だけは高い「カンチガイ野郎」を、いかに教育するか、という内容だった。
 自分が仕事ができるようになると
 ダメなものをすばやく切り捨てようとしてしまう
 使える新人、使えない新人
 無駄な労力を使いたくないから
 でも
 あきらめちゃダメなんだ
 まだ芽がでていないけど
(働きマン)
 あなたも、僕も、はじめはみんな「新人」だった。人は熟達化すると、「自分も新人だったときのこと」を、すっかり忘れてしまう。「使える新人、使えない新人」という言葉が、つい口からでてしまう。
 思うに、新人教育に王道はない。
「壊れたラジオ」のように、言うべきことを、しかるべきときに、言い続けるしかない。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?