NAKAHARA-LAB.net

2007.10.24 08:05/ Jun

言うべき時に言うべきことを言う:堀川高校の荒瀬校長

 総合学習を中心とした「人間探究科」「自然探究科」を全国にさきがけて開設。京都大学をはじめとした国公立大学への合格者数を1年で百人以上増やした京都市立堀川高校。
 この「堀川の奇跡」の渦中にいた荒瀬校長が、先日、NHK番組「プロフェッショナル」で取り上げられていた。
 荒瀬校長のおっしゃっていたことの中で、下記の言葉が印象的だった。
 —
 やるべき時に
 やるべき場所にいて
 やるべきことをいう
 言うべき時に
 言うべき場所にいて
 言うべきことをいう
 それが難しいんです
 —
 教員のハシクレとして、荒瀬校長のお考えには深く共感する。思慮が浅い僕などは、
 言うべき時じゃないときに
 言うべき場所から遠いところで
 言うべきではないことを言ってしまう
 ことが、いかに多いことか・・・。
 あるいは、
 言い足りないか、言い過ぎてしまうこと
 がいかに多いことか・・・教えることは、本当に難しい。
 何事もタイミングが重要である。「空気を読むこと」に一番長けていなければならないのは、教員なのかもしれない。自戒をこめて、そう思う。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?